評判の良い絞り開放F4

200mmにて絞り開放F4 さすが動体でも食いつくAF性能!(<実際はMF)
開放がF4だとここまでなのか、というところを覚える。やっぱり開放で撮ってピクセル等倍で見て大丈夫という安心感がいい。解像感が高く評判の良い絞り開放F4だけど、大きい方(F2.8L)をF4にしたときの写りと明らかに違う。なんだろうと思ったら周辺の光量のようだ。(画像のアニメはちょうどこんな感じというイメージです。(撮り比べではなく現像条件の切り替え))
コメント欄でyukinyaa様からバリフォーカルレンズなのか、というお話がありました。取り扱い説明書にはピントがずれることがあるのでズームしたらその都度フォーカス合わせをしてくれ、というような説明がありました。
私はさきほどライブビューの拡大表示を使って、果たしてバリフォーカルになってるのかどうかテストしてみました。このテスト、今までは確かめるのは結構大変だったはずなのですが、ライブビューの拡大機能を使うとマニアックな追求が簡単にできます。うーん、すごい!
で、私なりの結論としては私が購入した個体を6畳ほどの部屋の中の距離においてテストした限りではズームレンズとして使えそうでした。そしてなんと大きいF2.8Lもズームレンズとしての使用に耐えることがわかりました。(そんなはずはないつもりだったのですが、、、)無限遠ではどうなのか、など別の条件でも試してみないといけませんが、今夜のテストではそうだった、ということです。(そういえばテストはすべてMFで行いました。AFでテストするのは忘れましたというか、MF主体の私ゆえにAFまではやる気がありませんでした。)
レンズがせっかくズームレンズとしての要件を満たしていても、ワイド端でのAFでもテレ端と全く同じ位置に精度良くフォーカスが着地するとはそこまで私はAFシステムに期待しないです。ライブビューで高倍率で拡大する、というとんでもない技で初めてこのレンズが光学的にバリフォーカルなのか否かを調べられるのかな?なんて思った、というところであります。

評判の良い絞り開放F4」への4件のフィードバック

  1. テストありがとうございます。
    先のコメントの時にも書こうかと思ったのですが、仰るとおり、今はライブビューで確認できるから三脚使用時にはズーミングによって焦点移動があっても確認しやすいので、問題は少なくなったように思います。
    「ズームレンズとして使えそう」というコメントの意味がよく分からないのですが、ピント合わせ後にズーミングしても焦点移動がないという意味ですか?
    私はズームレンズの初体験が、FD35-105/3.5というレンズでして、このレンズ、35mm側ではピントが分かりにくかったんです。
    それで望遠側でピント合わせしてズームバックするというくせがついてしまいまして、EFレンズを使うようになってからも、ズームインしてAFロック、ズームバックしてフレーミングしてます。
    短焦点側でAFロックしてからズームインすると大抵はピンぼけですが、ズームインしてAFロックするとズームバックしても合っているし、再びズームインしてもピント合わせをし直す必要がないと思います。

  2. 続き)
    ただ、人物撮影で目でピント合わせしてからズームバックして半身とか全身のフレーミングをすると、コサイン誤差で後ピンになる危険が大きいですけどね。
    それで何度もしくじったことも多い(汗)ので、ライブビューでピント確認できるようになったのは大変ありがたいです。
    コサイン誤差だけでなく、f2.8のレンズは、開放では中心は良いですが周辺が甘いので、どうしてもf4には絞りたくなります。

  3. yukinyaa様、ズームレンズとして使えそう、というのは少し端折った言い方でした。すみません。ズームレンズは焦点距離を変化させてもピント位置が変化しないものをさす、という定義であればズームVSバリフォーカル、という対立的な概念といえますが、ズームレンズを変倍のレンズとし、そのうちズーミングでピント位置が変化してしまうものをバリフォーカル、と説明しているような解説も見受けられる気がします。
    短焦点側でAFしてズームインというのは中学生の頃読んだ入門書でやってはいけないこととして学びました。僕はFD50とタムロン70-210を使っていました。A1+モータードライブで白黒フィルム、フィルムの現像、焼きの方法はぶち専務に教えてもらいました。
    そういえばライブビューでコサイン誤差も解消できるのですね。人物撮影で使ったことはありませんが、、、すばらしい時代です。周辺の画像の甘さ具合はレンズ個体のコンディションにもよると思っています。MTF曲線なりの変動で収まっていればいいのですが、私の大きい白ズームは結構はっきりした色収差をみせてくれてます。再現性もはっきりしないので、基本的にはまた内部のレンズを群ごと交換されてくるのかなぁと思っています。

  4. おおお?、
    ぶち専務が師匠ですか?
    それでは頭が上がらないですね。
    それでスト中?
    (^_^;)
    返信不要です。

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *