憧れだったフィルムスキャナーを、いただいた。

こいつらなんだっけ?(笑)
右が今日いただいた笑、かつての憧れの機種、LS-2000で、
左が昔自分が買った安い機種。光学系の曇りで修理費3万円、というところでGameOverになっていたもの。
さて、動作確認したいのだが、SCSI(スカジー)デバイスをつなぐための環境って、、、、
検索したら3000円くらいでパソコンに端子を増設できることがわかった。XPの32bit機でないとニコンのソフトが対応しないらしいけど、うまい具合にうちにはXPのまま動かしているPC(通称クロちゃん、4Coreでかなり早い)があるので行けそうな気がする。
しかし最大の問題は3000円に見合ったスキャンが得られるのだろうか、ということであった。(涙)
私の側にもいろいろ変化があり、当時のフィルム撮影の精度もデジタル時代から比べると低かったはずだ、というのがあります。ピントあわせをEOSで行ってからピントリングを固定して、フィルムカメラに渡してやればピントの良いネガとかポジができるでしょう。 いったいフィルムは600万画素相当だったのか?どうなのか。フィルム資産の多い人には結構まだまだ興味あるところみたいです。

憧れだったフィルムスキャナーを、いただいた。」への5件のフィードバック

  1. >ピントあわせをEOSで行ってからピントリングを固定して、フィルムカメラに渡してやれば・・・・
    理論的にはうまく行くはずですが、フランジバックがフィルムカメラとデジタルカメラで、本当に同じかというところに「?」ですね。
     私も4000EDを持っていますが、この1年以上箱から出していないですね。読み取り解像度を上げると、フィルム粒子(ネガの場合)が目立ってくるのと、ゴミが目立つようになります。ゴミ取りソフトウエアは必需品ですね。

  2. そうですね。昔京セラコンタックスでフィルム面を平面に近くするために裏面からバキュームするRTS3を出していました。(使っていました。)そこまで言わず汗、、仮にフィルムが一定の位置にあるとしたら今度は事前に撮影テストをして、EOSD側のフォーカス微調整と、EOSF側のピントの対応関係を調べておく、ということかと思います。非常に地道ですがこの話を突き詰めると笑、そのようなことになります。無限大ひとつとってもあまりに微妙であることが最近わかって、ジャスピンって本当はなかなか出てないんじゃん、というような(かなり考えすぎの笑)感じです。しかしそこまでしないとフィルムはこんなもんだ、という風には言えないのでは、という自戒を込めた問題提起のつもりです。 しかし結局解像力を上げていっても粒状感がすぐにやってきて、今現在のピクセル等倍での追い込みに匹敵する精度の撮影は135フィルムでは不可能であまり意味もない、というところできっと決着するのだろう、というのがまあ、現実的な見解となります。(その結論だと問題提起の意味がないか、、、寂) 4000EDを1年以上使ってないとは寂しいですね。「俺もそうだよ」という人が多いかも。

  3. 一時期10年以上前に、フラットヘッドスキャナーでも「フィルムがスキャンできます」とフィルムホルダーが付いてきた。そのころCanonのフィルムスキャナ(2700DPIくらい)を持っていた。フラットタイプはまだ専用機には追い付いていなかった。現在はどうなったか?確認していません。
     たしか、ネガフィルムを4000DPIで読み込むと、1600万画素くらいで読み込めたように思います。しかし、所詮「ネガ」なのと、野外撮影で露出がめちゃくちゃなので、あまり良い状態にはなりませんでした。
     ポジフィルム、スタジオ、ISO100未満 ならば、結構良い感じになるかも・・・。

  4. 私はエプソンのフラットベッドスキャナ(GT-X900)を使っています。フィルムスキャン用に別途専用のレンズ光学系を持つ、というタイプ。確かに相当なスキャンができます。スキャン専用機より少し甘いけれど、中判以上ならば不満が出ることは少ないだろう、というレベルではと思います。読み取り解像度は非現実的なレベル(無意味のレベル)まであげられますよね。いつも思うけれど見極めは難しいです。エプソンなどから新型のフィルムスキャナーが出るのか出ないのか。時代が時代だけに不透明ですよね。

  5. 現在は、GT-X970を使用中。 社外パンフレットの中のキャラクターの取り込みや、パソコンに無い文字の取り込みなどがほとんど。色は、取り付けたデフォルトでOKのようです。
     以前は、GT-9700Fを使用。たまにブローニーポジフィルムを取り込んでいた。フィルムのゆがみで微妙に「ニュートンリング」が発生した。
    i1でプロファイルを作ってみたが、純正のプロファイルが隠れていることが判明して、純正のプロファイルを使用していた。実用十分の性能だったが、Vista用のドライバーが無いために、GT-X970に変更した。
     9700Fの前はSCSI接続のCanon製だったが、遅いのと、横の罫線がまっすぐに読み込まれない(波打つ)ため、Epson GT-9700Fに変えた。Epson製は、早くて綺麗です(単に個人的意見です。)

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *