使用レポートが届きました

バッファローの親子兼用ワイヤレス製品「WLI-UC-GN」(エアステーション エヌフィニティ)を使ってワイヤレス撮影環境をシンプルにする技に関して、使用レポートがEIZOU様からコメント欄に長文で届きました。万が一読み逃しがあったらもったいないので、本文に転用させていただきます。EIZOU様ありがとうございます!
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Commented by EIZOU at 2009-03-03 23:01 x
自分もWLI-UC-GNを使ってみました。結果、アドホックモードより安定していますし、通信が途切れた時の再接続も早いですね。「親機」としてふるまえるところがミソなんでしょうね。
PCの起動中は常にチカチカ点滅してますね。
さすがに電子レンジ近くに置いたノートに向けて飛ばしたら、レンジ作動中は電波が届かずにWFTのLANインジケータが赤点滅になってしまいましたが、通常は室内で8mくらい離れてどちらを向いて撮影しても届きます。
昨日ノートをアドホックモードのまま終了して今日これをインストールしようとしましたが、「ソフトウェアルータ設定ツール」のインストール途中で止まってしまいました。内蔵無線アダプタを通常のネットワーク接続に戻して、今度は無事にインストール。親機の「セキュリティキー」手動設定が埋まっている英数字を任意に書き替えるのにしばらく気付かず、戸惑いました。
WLI-UC-GNを付けたら内蔵無線LANスイッチは切って重複しないようにする必要があるようです。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
もう買ったんですか! アクションの早さがすばらしい。このスピード感は絶対見習ったほうがいいですよね・・。いやー。電子レンジ作動中の動作チェックなど、厳しい状況のシミュレートなどやはりただ者でなさを感じさせます。重要なポイント
「ワイヤレス機器のインストールでバッティングに気をつける」
ということでしょうか。私の古ノートPCは再インストール後ワイヤレスバージンだったんですけど、普通のノートPCにはそもそも標準搭載のワイヤレス子機機能がついてますから、そこと妙にバッティングしないように気をつけないといけないのでしょうね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
Commented by EIZOU at 2009-03-03 23:04 x
通信が安定したおかげでEOS-UTの使いにくい部分が気になってきました。
メイン画面では繋がったかどうかがわかりにくいので起動時にキャプチャー画面になるように設定しています。
環境設定で「オートパワーオフする」を切っていても、5分間何もしないと通信が途切れてEOS-UTが落ちるのも…。遠隔撮影している場合はカメラの再起動が必要になって行ったり来たり(EOS-UTを再び立ち上げるだけで繋がることもある)。高速連写やRAWを続けて転送すると最悪カメラのシャッターやボタンが利かなく電源も切れなくなってバッテリー抜き差ししないと復旧しなくなることもあります。この辺は限界を知って撮影ペースを調整しながらになりますね。
あと、クイックプレビューを全画面表示にしておくと撮った直後の画像が大写しになりますが、色や露出が不正確なので、連携ソフトの登録をBridgeCS3にしてみました。サムネイル表示を最大(1~2駒)にしておくと、撮るたびに最後の画像が大写しになり、そのままスライダ調節でインデックス表示にもできるのでJPEGのブラウジングには便利です。
クイックプレビューはOFFにできるほうがいいですよね。
ーーーーーーーーーーーーーーーーーーー
EOSユーティリティーの初期設定は「環境設定>起動時の動作>メイン画面を開く」ですがこれを
「環境設定>起動時の動作>カメラの設定/リモート撮影画面を開く」に設定すればいいのですね!
これは忘れてました。これを設定すれば接続初期にカメラが青い画面になって困ることが無くなります。まじありがたい情報です。ありがとうございます。
>5分間何もしないと通信が途切れてEOS-UTが落ちるのも…。
これは当方の環境では確認できないです。これはPC側の問題なのか、カメラ側の問題なのかWFTの問題なのか、突き止めないといけないですね。こちらですと放っておくとずーっとカメラがつきっぱなしになってます。
>連携ソフトの登録をBridgeCS3にしてみました。
これも知らなかった。表示設定の自由度が実に興味深い。これは好みに応じていけますね!ルーペ表示でピントチェック状態で撮影もできるのかな?(要確認)(できたら超快適)
>クイックプレビューはOFFにできるほうがいいですよね。
そうですよね。そう思います。
しかしこのバッファローの親子兼用ワイヤレス機器、、、、Windows専用だったんですね。>saru様
うーん、もったない。。。
人気ブログランキングへ<現在写真カテゴリーにて7位付近。マッシュさんの上にランクインしちゃってる、、、そんな、、あり得ないです。それにしてもクリッキントンありがとうございます。

使用レポートが届きました」への16件のフィードバック

  1. 仕事がヒマで天気も悪かったのでその後も検証を続けています。
    >「ワイヤレス機器のインストールでバッティングに気をつける」ということでしょうか。
    インストール時に内蔵無線アダプタと排他関係にするようで、普段のAPに繋がった状態でインストールすれば途中で引っかかりませんでした。
    一度カメラとの通信を確立できると、ソフトウェアルータが発信していればカメラをONするだけで自動的にEOS-UTが起動するようになりました。比較のために確認したところアドホックモードでも無線アダプタ待受け状態でカメラONで立ち上がりましたが、半田様の計測されたようにインフラモードが40秒前後に対しアドホックモードは1分20秒前後かかりました。忘れたころに繋がる感じで、設定を間違ったかと待ちきれずにウィザードをやり直すことが多かったですね。
    現在、インフラモードを「セット1」、アドホックモードを「セット2」、HTTPモードを「セット3」にして「設定内容の保護」を「入」にしています。
    また、インストール後WLI-UC-GNをPCに付けたまま通知領域のアイコンでソフトウェアルータを停止、内蔵無線アダプタのスイッチを入れることで通常のネット接続が再開できました。

  2. >>5分間何もしないと通信が途切れてEOS-UTが落ちる
    >これは当方の環境では確認できないです。これはPC側の問題なのか、カメラ側の問題なのか>WFTの問題なのか、突き止めないといけないですね。こちらですと放っておくとずーっとカメラが
    >つきっぱなしになってます。
    EOS-UTの説明書には「(パソコン環境により)通信継続確認画面が出たときに何もしないと通信が切断され終了する」と書かれています。確認画面が出ないように設定した覚えが無いんですが。
    ・ カメラのオートパワーオフ「切」
    ・ EOS-UTの環境設定内のオートパワーオフも「切」
    ・ PCの詳細な電源管理「最大パフォーマンス」、スクリーンセイバーも「なし」
    ・ 念のためWFTに挿しているUSB機器の節電機能「使わない」
    ・ ファイアーウォールも関係ないようです

  3. 通信確立後カメラもPCも触らないでいるとやはり5分前後でEOS-UT側から落ちます(寸前にキャプチャ画面の擬似液晶窓に赤文字で「接続が切れました」の表示)。
    リモートライブビューでもほぼ同じ。ライブ映像がストップしてリモート画面・キャプチャ画面とも勝手に終了。カメラがミラーアップしたままになるのでカメラをOFF、ONしますが、WFTのUSB、LANランプが消えるまで2~3秒待たされます(カメラのメインスイッチOFFからすぐONすると通信まで再起動されない。ソフトウェアスイッチが感覚になじみません)。
    カメラを再起動するとそのつど再生が内部メディアになってしまう(EOS-UTのキャプチャ画面の画質アイコンもRAW)ので、カメラの再生フォルダ選択を外付けメディアに指定し直さなくてはなりません。
    最悪画像データ転送中に落ちるとPCに届く前なのでカメラが書き込み(転送)中でハング、OFFにしてもスロットカバーを開けても「タイムショック」のグラフィックが回り続けます。転送中の画像データは空中に消えてしまう。5分を超えるたびにカメラを再起動しなければならないのは辛いので、どこかに設定が無いかもう少し調べるつもりです。

  4. >表示設定の自由度が実に興味深い。これは好みに応じていけますね!ルーペ表示でピントチェック状態で撮影もできるのかな?(要確認)(できたら超快適)
    残念ながらBridgeではルーペ表示ができません。連携ソフトをLightRoomにして自動読み込みに設定するのがよさそうです。DPPでも「全選択」してAlt(option)を押したままT、Qでクイックチェックツールが使えますが、一手間かかる感じですね。
    ところで、WFT外付けメディアでたまにErr02(1Dmark3でのメディアエラー表示)が出ることがありますが、半田様は5Dmark2では問題ないですか? 手持ちのUSBメモリやSandiskのSDカードを付属カードリーダと組み合わせたものなどを試していますが、Err70(同、画像関連の不具合。昨晩1Dmark3のファームアップで詳細化されたエラーコードが早速出現!)なども出て、相性があるのかなぁと思っています。外付けメディアでハングするとWFTのUSB、LANランプともにグリーン点灯のままカメラのメニュータブに「WFTの設定」が消えて、やはりバッテリ抜き差し以外対処できない変な状態になってしまいます。

  5. 最後にEOS-UTの腑に落ちないところ(グチですね)。
    ・ トップ画面から「アクセサリ」に行ってWFT-UTでカメラとの通信設定をやり取りできるはずが、「カメラとの通信に失敗しました。接続状態を確認してください。」となってできない。繋がっていたトップ画面にもWFT-UTからは戻れない。
    ・ リモートライブビュー画面と拡大表示画面が2重になる意味が不明(リアルタイムに連動しないし)
    ・ 「マイメニューの設定」で項目の取捨選択しかできず、各項目の内容までは遠隔設定できない(これに限らず「記録画質選択」で半田様の裏技の外付けメディア再生指定ができたり、カメラの再起動がPC側からできたらと思います)。
    ※しつこく長文失礼しました。当方のコメントは半田様に伝われば十分です(特に今回送付の2、3番目はこちらの環境にがぎったことかもしれないので割愛して下さい)。

  6. hanchanさま、WLI-UC-GNを購入出来ましたのでノートPCに使用して比較してみました。
    他の方々のコメントも参考にさせていただきました。ありがとうございます。
    PTP、インフラモードで使用。
    WLI-UC-GNの付属ソフトをインストール時に「子機モード」「親機モード」を選べるので「親機モード」を選択しました。(子機としては内臓無線LANしか使わないので)
    ・内臓無線LANアドホックモードよりかなり安定している。(これは本当に精神的にもいいです。転送速度にも影響しているようです。)
    ・さらに・・画像転送速度が速い。(jpeg Sだと瞬時ですね~^^Mでも1秒ほどでしょうか?)
    ・さらに・・カメラとノートパソコンの接続速度が速い。(アドホック1分20秒(ここはhanchanさんと同じです)に対して約13秒でつながります。安定して速くつながるので接続を気軽に切れるのでありがたいです^^。)
    ・WLI-UC-GN自体安い。(こんなに安くていいんですか?バッファローさん。素晴らしい。)

  7. EIZOU様、5分でタイムアウトの件、WFT-E2とE4の動作の違いでしょうか。熱なのか電力なのかわかりませんが、保護が働いている? メディアのエラーはメディアの省電力をオンにしていて復帰ができていないタイミングでエラーが出た?みたいなものがありました。その後省電力はやめました。省電力にするとカメラの立ち上がりも悪い感じになりました。詳細なレポートありがとうございます。私は駆け出し4年の新入りでおそらく直接お会いすれば私の新入りぶり、浅さがよくわかると思うのですが、、、(汗)ネットの不思議なところで子供も大人も一見対等です。本当にすみません。。。。(大汗)

  8. daichangm様、レポートを拝見して感動しました。なんか便利そうです! 13秒でリンク!すばらしい! いやー、いいなあ。(無線仲間)

  9. hanchan様、daichangm様、たびたびお世話になります。
    その後、しばらく使っていなかったB5ノート(LOOX T70、XP)で試してみたところ、5分でも10分でも落ちませんでした!
    daichangm様の仰る通り内蔵無線アダプタとの併用も問題なく、「排他関係になる」という前言は撤回いたします。また、当方の環境でも一度設定が完結したPTPインフラモードでの接続時間は、カメラ起動から20秒ほどです。安定して繋がるようになりました。
    ただ、Vistaの方(VAIO TT90)の何が悪いのかが、未だにわかっていません。
    電源設定はVAIOの設定も徹底的にON維持、Windows Defenderは停止、ネットワークのプロパティでQoSパケットスケジューラ、TCP/IPv6も切ることも試してみましたが、改善しませんでした。
    リソースモニタでネットワーク使用率を観察しても切断寸前の波形に変化なし(シャッターやライブヴューの操作をした時は山ができます)。
    EOS-UTが落ちた後も「接続されています」となっていて、カメラも通信中のマーク(「~」+両端矢印)がそのままなので、VistaでのEOS-UTのバグかもしれません(決めつけられるほどではありませんが)。

  10. ちなみにVistaノートでHTTPモード接続では10分放置してもブラウザが落ちたり接続が切れることはありませんでした。
    あと、WLI-UC-GNの「子機モード」が所有するノートの内蔵無線アダプタよりもネットサーフィン、ダウンロードが高速・快適で、XPのSP3のアップデートなどが早く済みました。家の古いAPはIEEE802.11b/gなので
    ドラフト11nではないですが、それでも新しいチップの性能を十分体感できます。
    手前のXPノートがPentiumMで、今となってはバッテリーを食うのと結構熱が出るため、取り付けたWLI-UC-GNに熱が伝わって暖かくなる点が問題かもしれません。
    >直接お会いすれば私の新入りぶり、浅さがよくわかると思うのですが、、、(汗)
    hanchan様のお人柄とお仕事やご家族に対する情熱は、ブログからもひしひしと伝わってきます。私はS41製ですが、歳を喰ってる割に学んでこなかったため迷うことばかりです。
    有益な発言がほとんどできないと思いますが、今後ともよろしくお願いいたします。

  11. hanchanさんちょっとお邪魔します。
    EIZOUさん、うちのノートはVISTA Home Premiumです。
    しかし、いったい何故でしょうね???
    あ、FTPの設定の件ですが、私はキヤノンサポートに電話して教えてもらいました(まったく知識が無いもので^^;)、EIZOUさんもお詳しいと思いますが、かなりPCに詳しい方が手取り足取り教えてくれましたので、今回のEOS Utilityの件も判るのではないでしょうか。

  12. EIZOU様、VAIOのせいなのか、Vistaのせいなのか、、、ですね。私が通常スタジオで使用しているデスクトップのPCもXPなのです! 古いb/gのAPとの通信のはずなのに、高速快適な子機モード!! 我々にとって子機モードはオマケとはいえ、素敵すぎます!(笑) 私のところでは使っていてもPCに負荷がかかりにくいという感じがしています。技術の進歩なんでしょうか。詳しくわかりませんがすばらしいことです。
    EIZOUさま、情熱だなんて、、、うれしいです。ただ家族からは評判が悪く、今日もユウキくんから「離婚して」と言われました。(涙)(笑)ぜひメールもくださいね!

  13. daichangm様、VistaからはHomeでもFTPサーバーを持てるようになったはずです。(その話ですよね?) WFT-E4取説の19ページ
    >Windows Vista Home Premium/Home Basic Edition と Windows XP Home Editionは、FTPサーバー機能がないため使用できません。
    あれ、、、VistaHomeも駄目、って書いてある。。。誤記?それとも裏技どすか?(汗)

  14. iisという「インターネットインフォメーションサービス」がVistaHomeで標準では入ってないはずだったけれど、インストール可能だったりするみたいですね。そのせいなのかな??

  15. hanchan-jpさま
    VistaノートですがEOS UTILITYは落ちませんという意味です。分かりにくくてスイマセン。
    VISTA Home PremiumはFTPは無理だと思いますが、試してません、「インターネットインフォメーションサービス」とかもまったく?です。ほんとに知識無いんです(汗

  16. hanchan様はじめ皆様に気にしていただいて恐縮です。
    daichangm様はVistaでもEOS-UTが落ちることがないのですね。やはり当方の設定がどこか違うのかも…。
    saru様にご指南いただいたFTPモードにも挑戦中ですが、まだ繋げていません。自宅のAPはホストPC(デスクトップ)で接続先を制限しているので、WFTのMACアドレスも登録してからIISを作動、FTPモードを試みています。が、「自動」「手動」の選択や値の入力で迷ったり、AP1つで何台も動かしてDHCPが割り当てられなかったり、、、。しくみを理解せずにやろうとすることに無理があるようです。ネットワークの本なども参考にして繋がるようにしたいと思います。(IISを間違ったまま使うとハッキングされる可能性もあるとか。APではなくWLI-UC-GNでFTPモードを試したらPCが暴走しました。怖い”)

EIZOU へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *