タグなしのAdobeRGB画像を正しく読み込む

LightroomってタグなしのAdobeRGB画像を正しく読み込む方法ないのかなぁ。
(こんな短い日記はつぶやきで十分か、、)<とはいえ、コアすぎて普通の人向けに流したいと思えなかったり。
やり方のわからないワタクシは結局Photoshopでバッチ処理でタグ付けますので実害はありませんのよ。<なぜか貴婦人調。

タグなしのAdobeRGB画像を正しく読み込む」への17件のフィードバック

  1. ワナと知りつつ・・・・・
    いつもながら意味が分かりませんが。
    なぜ、タグなしのAdobeRGB画像が必要???
    タグなしのAdobeRGB画像って、むかしむかしのそのむかし、デジカメでAdobeRGBを設定してもタグが埋め込まれなかった頃のJPEGのお話ではないですよね?

  2. yukinyaa様、ありがとうございます。ある作業で大量に発生します。NTSC(1953)を当てはめるのがベストなのでは、と個人的には思っているのですが、結構近いこともありなんとなくAdobeRGBを当てています。この件で日本国内で会話した相手、情報は見たことありません。(正確にはアップルのセミナーで質問してみたけど見解が合わなかった。マックだから違うのかな?と思うことにしました。)

  3. しかし、タグ無しの画像を取り込みすることなんてよくあるよ、ってことがiPhotoとかApertureでカラマネのトラブル起こっている人が結構いるみたいだし想像されるんだけど、Lightroomはそこをカラマネしないってことなのでしょうか。(←本格的にワナになってきた様子笑)ヴァカは無視が一番です。
    そのLightroomの作業は今終わりました。ありがとうございました。

  4. 相変わらず、ちぃ???っとも分からんです。
    「ある作業」のことをいつも教えていただけないので・・・・。
    デジカメ画像ではないのですね?
    スキャン画像?
    ユーザガイドは読んでいると思いますが、タグなしのTIFF、JPEG、PSDには、LightroomはsRGBで定義しますから、元がAdobeRGBで定義してあってタグなしにしたのでは、正しく表示されませんね。
    なので、正しく読み込む方法は、ない!(きっぱり)、です。
    なんか、お話の内容からすると「NTSC(1953)を当てはめるのがベスト」ってことは、動画からの切りだし画像ということでしょうか?
    動画のことは、切り出しも含めてさっぱり?なのですが、もしかしてNTSC(1953)っつーより、使ってるモニタプロファイルだったりするのではないですか?

  5. さすがyukinyaa師匠わからんといいつつ動画からの切り出しです!正解です。モニタプロファイルかどうかはいろんな方法で調べました。が今日は切り出しをsRGB環境でやったのでそこは大丈夫。また、モニタプロファイルをProPhotoRGBにする、みたいなことをしてかつて検証しました。表示は関係ないことがわかりました。
    いつもわかりづらい文章ですみません。ヘタというだけでなく、ちゃんと書こうと思ってない、というのが致命的です。今日も徹夜でこれから寝るところで早く書き上げようと手抜きがひどいのです。きっと。(←いいわけはもっと計画的論理的に) なんとなく動画がNTSCって良さそうな感じがしますが、実はHDTVはまた違うってどっかで読みました。さすがに全くわからない!!(そこがいいのね)<変態。

  6. >ちゃんと書こうと思ってない、
    そこんとこは、昨日今日のお付き合いではないので、じゅうじゅう承知の助でございます。
    以前も動画のカラースペースについてお話ししたことあったような気がしましたけど、結局のところ「モニタカラー」で再生されてるのが実情ではないでしょうか?
    もしそうなら、その色はモニタのカラースペースで定義されているので、モニタプロファイルを指定し、その後AdobeRGBに変換するのが良いと思います。
    要は、スクリーンキャプチャと一緒では?と思いますが。

  7. モニターカラーをProPhotoにもしたよ、って書いたのですが、文章がヘタで伝わってない事実を重く受け止めております。(笑)モニタカラーをなににしても、(たぶん白黒みたいのにしても)全く同じデータで切り出しができるようになっています。

  8. 筆談の裏でやっているのはWindows7 VS WindowsVistaという悲しきバトル。Windows7で処理が8時間以上たっても終わらなかったのに業を煮やしてVistaに切り替えてやり直し。あのまま7で待っていれば24時間もすれば終わったのか、はたまたVistaではサクサク終わるのか。(これは、Windows7に正式対応しているCS5バージョンをまだ買ってなかったために落とし穴にはまってしまった貧乏人の悲劇の物語。)<たまらずさっき注文したよ!orz

  9. >モニタプロファイルをProPhotoRGBにする
    ってとこは、わざとスルーしたのでした。
    なるほど、動画切り出しはモニタプロファイルはかんけーないよということでしょうか?
    べんきょーになりました。
    じゃ、何のカラースペースで定義されてるのかな?と気になります(ヲタクなので)が、ここんとこはひとまず撤退します。
    どろん。(死語)

  10. 動画の表示カラマネは未開の地ですよ!(笑)印刷ほど極められてない、ということで間違いないと思います。印刷もスミの量でやるからいいよ、という職人技の歴史がありました。映像も全く同じで、撮影データの色空間がわからないorめちゃくちゃ、それでも大丈夫なのが現実のようです。えーと表示はsRGB概念的なソフトと、静止画みたいにディスプレイ表示プロファイルを使うのと、そのどちらでもないような感じがするもの、、、(笑)など各種あります。だから「わからない」ってセミナー講師が昨年だったと思いますが言っていました。でもスチルの経験を生かして分析すれば EOSの動画がWindowsPCに取り込んだ段階ではNTSC(1953)あたりだということは導き出せます。(と私は私の中で世界でただひとりそういっているだけ)マクベスチャートを撮影して検証しました。

  11. あ、動画きりだし、ZoomBrowserを今日は使いました。いつもはPremiereCS4です。(スクリーンキャプチャーのような方法ではありません。)どちらでやっても結果は同じです。

  12. なるほどぉ??。
    ImageBrowserを使って5D動画切りだし、タグのない静止画体験してまいりました!(ロ_ロ)ゞ
    私のMacProにはNTSC(1953)が入っていないのか、リストに出てきませんでした。(涙
    ImageBrowser上での再生画面に比較的近いのは、「一般RGBプロファイル」でした。
    その次が、ColorMatch RGB。
    と書こうと思ったのですが、なんか切り出し方法が2通りありますね。
    編集メニュー>「動画から静止画を取り出す…」でMovieFrame Taskを使う場合と、ImageBrowser上でサムネールをダブルクリックして開くムービー用のウインドウの「動画を切り取る…」と。
    それぞれ、タグなし画像の色が違うんですけど。
    やだな???、こんな世界。(笑
    スルーしよっと。(^_^;)
    でも、べんきょーになりました。

  13. yukinyaa先生、ボクにとって世界でただ1人の友人です!(笑)「タグのない静止画体験」してきてくれたんですね!(感動)ソフトによって見た目だけでなく生成される静止画の色空間が違うなんて発見じゃないですか!(感動というより絶望、というよりセミナー講師(理論派の人のほう)の言っていた説が正しい!笑)イヤですよねこんな世界。だから未開の地なんです。「カラーコレクション」とかいうオシロスコープで映像調整する職人様の作業によってそのあたり調整されるのでなんでもかんでもPCで完結させる写真とは違うようです。

  14. 単体ハードウエアの変換装置(圧縮、読みとり)によっても我々の言うところの色空間にあたるものが微妙に違うらしいのと、そもそも着地点としての圧縮形式(4:2:2と4:2:0とか、だっけ)によって(写真でいえば24bitと 16bitのようなものなのだが)色空間のようなものが違う感じになる、という現実があるのだ、というお話を聞きました。

  15. 昨日書いたの間違えていました。
    >ImageBrowser上でサムネールをダブルクリックして開くムービー用のウインドウの「動画を切り取る…」
    は、「動画を切り取る…」ではなくて、「静止画として保存…」のほうでした。
    で、その二通りの静止画保存法のうち、MovieFrame TaskのほうはPhotoshopで開くと大幅に色が変わりますね。(作業用色空間はsRGBとか、AdobeRGBとか。)
    二者をPhotoshopで並べて開いて、Photoshopのカラー設定の作業用色空間を切り替えながら、それぞれに適したプロファイルを探そうと思ったのですが、二者を等倍表示したら、なんかMovieFrame Taskの切りだしの画質が悪い・・・・。
    と思って容量を調べたら、ImageBrowserで保存したのは340KBに対して、MovieFrame Taskのほうは127KBでした。かなり圧縮もされてますね。
    なので、印刷に使いたかったら、MovieFrame Taskはだめぽですね。
    どっかに切り出し画像の圧縮率設定があるのかと思ったのですが、なさそうな・・・。
    ま?、何にしても釈然としない・・・・。(^_^;)
    これからは安易に「動画で撮っといて、あとから切りだしすりゃいいじゃん」と発言しないようにします。(笑

  16. 追記。
    MovieFrame Taskは、開くとき「作業用ムービーを作成中」というのが出ますが、その時に動画自体が圧縮されてるのかも?

コメントを残す

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *