EOS7Dで1万カットなんてあっという間

意欲的にたくさん撮ってエプソンのフォトストレージビューワーP-7000にバックアップ。「システムの限界を超えたので保存されてないデータが、、、」みたいなメッセージが出たので危ない、PCに保存しなくちゃ、ってやっているところです。一枚のカードの中にある同一日付のデータ、4000枚あたりを越えるとだめなんだっけ? 今日は1万カットを越えたのでファイルナンバーが0→9999を超えて再び0からファイル名刻んでます。そのままだと重複しますね。あははは、、、、
基本的に民生機である?EOS7Dで1万カットなんてあっという間なんですが、炎天下で撮っているとカメラも特にメモリーが触れないくらい熱くなったりするし、怖くなって途中から低速な連写に切り替えました。EOS7Dのスポーツ撮影の能力は価格から考えると驚異的で満足なのですが、プロ用とされるEOS1系との違いは本気で撮影すると「あー、なるほどもしかして」と気づかされることがあります。得意のマニュアルフォーカスも素通しに近い感じで失敗が多くなり、仕方なくオートフォーカス専用機。しかし動体のAFは本当にすごくて、古めのレンズ100-400でもかなりの追従でした。
いや~今回使った古めのレンズ100-400の性能の良さ。単焦点のつもりで使おうなんて考えていたけど、微妙な画角、330ミリくらいがちょうどいいな、とかいうシーンがやっぱりあって、性能さえ伴えばそりゃズームのほうがいいじゃん、ってな気分に。もちろん単のほうがベール一枚以上クリアですけどね。いろんなバランスで考えていきたいですね。重量&コスト&性能のバランスとしてはとても気に入りました。ボクが気になっていたこのダンロップコーナー。今日は走行がすべて終了してからサーキットを徒歩で歩いて撮影アングルの研究がじっくりできました。このアーチを入れたアングルがバイクでも成立できるといいんだけどなー、という願望もあったり。

EOS7Dで1万カットなんてあっという間」への6件のフィードバック

  1. 一万カットぉぉぉぉ?
    メモリーカードが熱くなる?
    そんなこと、私にはありえません。(笑)

  2. SHINYAさん、私もめったにあることではないんですけど、コンティニュアスAFで撮影する場合に手押しでなく連写のほうがシーケンスとして良いみたいで、実際秒8コマ連写でやってみると良いカットが撮れることがわかったのでそれでしばらく撮ってました。ファインダー像もバタバタしながら半透明ながら見えていますので、左裸眼で全体の状況を見ながら右目でフレーミングしながら撮る、という撮り方へ進化していきました。

  3. 高速でバタバタするミラーがうまく光学ファインダーに像を見せてくれる技術力、これすごいなーと思う反面、フィルムとファインダー、両者が完全に別だった昔と違って、今はCMOSセンサーにさえ像が届けばライブビュー映像はそこから電子的にもらえるんじゃないの?という期待をしてしまいます。位相差AFをするための素子が埋め込まれたCMOSセンサーもどこかのメーカーで出来上がっているってニュースで見ました。きっとライブビュー用の素子も埋め込んで、、、と。そういうのが出ると私のような素人でも撮れるようになる、というだけでなく、やっぱりあまりにも膨大なデータをどうするんだ、とかフレーミングや現場の仕切り方、あらゆる部分でプロの領域みたいのは歴然と存在していくような気もしております。

  4. 7Dのシャッター耐久 15万でしょうから、すぐ交換ですね。
    レンタルの方が安いかも。
    でも、セレクト死にませんか?

  5. SHINYA様、今回はセレクトが「第二の撮影の時間」です。撮影を後処理込みで組み立てている、という感覚ですね。今ブレボケのカットを落とす作業をしています。計測したら約秒1コマでブレボケを落とすことができているようです。1時間で3600カットの処理能力のようです。 朝一番はブレボケが割りと多かったけど、次第にブレボケが減ってジャスピンでドアップで撮れているのが増えていっています。恐ろしい、、、。 確かにもしかするとこの撮影では自家所有の7Dでなく、レンタルしたほうが安いという計算は成り立つかもしれません!(と、ここでレンタル価格を見たら一泊二日で18,000円くらいかな?という感じなのでレンタルのほうが何倍も高いことがわかりました。)

  6. 最終的には9割以上捨てるための、第一回めのブレボケの捨て作業をやっています。この撮影のとき、後ろのフェンス穴から私と大差ないような機材でプライベートで撮影している人が何人かいらっしゃいました。サーキットでの撮影のキャリアはこのプライベートの方々のほうが長いだろうし、私は「さすが!」と感動してもらえる写真に専念しないといけないと思いました。 リスクの低い撮影(引きで撮る、シャッター速度を速くして撮るなど)では感動を得られないと感じたのでわざと難しい切り取り方にして撮ってました。スーパーショット狙い、という感じです。そのためには仕事としての労力の大きな撮り方をしてみる、ということもあると思っています。どうでしょう。

hanchan-jp へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *