キャプチャーワンのカラマネでトラブってる件。

前回カラーチャートでやった検証を実写でもう一度。キャプチャーワンのカラマネでトラブってる件。
キャプチャーワンで5D2のRAWデータを扱おうとすると、うまくいかない。それがなぜなのかを考えてみた、という作業です。(本日の投稿データはすべてAdobeRGBのJPEGです。それなりのカラマネ環境で正常にごらんいただけます。これがCaptureOne(以下C1)での現像結果。左がsRGBで右がAdobeRGBの見え方を示しています。だいたい同じです。
(作りかたは、sRGBとAdobeRGBと二種類の現像をして、狭いsRGB側データを「相対的な色域を維持」でAdobeRGBに変換して二枚合わせた、というもの。)こちらがDPPでの現像結果。右のAdobeRGBでは直射日光を浴びているパイロンが、良いか悪いかは別として違う色彩になっています。
このケースではパイロンの色なんてどうでもいいよ!なんですが(笑)普通の撮影ではsRGBを超える色域のAdobeRGBの中で勝負しています。追記:これはsRGBの色域外となっている部分を見るための演算です。C1の場合AdobeRGBで現像してもほとんど恩恵はありません。これは私の操作ミスなのか、ソフトのバグなのか、いずれにせよ私はトラブっています。
(画像はsRGBとAdobeRGBそれぞれの現像結果をレイヤーを重ねて「差の絶対値」をとって、それをレベル補正で増幅して見やすくしたもの。)
私が悩んでいたのは、C1でカラーチャートを現像すると、おそらくキヤノンのニュートラルを模した色作りだろうということは想像できたのですが、グリーンのパッチだけ、まるでsRGB色域内まででカットアウトしてしまったかのような色彩に思えてならなかったのです。(ここは私の感想の部分です。)この緑色さえもう少し他の色彩同様に派手になっていてくれたらなぁ、、というところでした。
そしたらC1で5D2を現像した結果がAdobeRGBで現像してもsRGBで現像してもsRGB色域外に出てる部分がとても少ないものになっていることに気がついたのです。(C1はもしかすると、この撮影データにおいて、sRGB色域外はほとんどありませんよ、という認識を持っているのかもしれませんね。まあ色彩として納得感があればそれでも可です。納得いかない人は、工夫をして合わせていくのだと思います。そのためのカラーエディット機能がついている、ということですよね。)今回も体験時間切れが近づいてきました。またもやC1の上手な使いこなし方法に出会うまでには至りませんでした。そういうのも私の至らなさゆえです。orz 撮って表示する、基本中の基本ですが、それができないと本当に困りますね。キヤノン純正に慣れた自分の感覚ではタイトだなーと感じるC1だけど、一方でキヤノン純正が広すぎる感があるのも否定できない。明らかに思想の違いがありそう。よく考えたらキヤノンのDPPは日本人が作っていて、C1はガイジンがたぶん作っていて、両者の色彩感覚は目の色からそもそも違って、別色が見えているという話もありましたね。。
この撮影RAWデータをアップロードしました。(内部でのご利用でお願いします。)これがモルフォ蝶だったら、、、もっと良かったのにね。。

キャプチャーワンのカラマネでトラブってる件。」への11件のフィードバック

  1. 少し記事書いたけど、、方向が、、(-。-;)
    だから・・・sRGBはAdobeRGBになりませんてば、、
    ピクチャースタイル(コントラスト等含め)も仮の定義ですよ。好みの範疇です。。色の絶対値として考えるのは止めましょう。妥協点の話になるんですよ。
    分かりますでしょうか。。。(・・;)

  2. gamu-syara様本当にありがとうございます。記事まで、、、gamu-syara様の記事の内容の範囲はもちろん私も理解した上で、別のトラブル(5D2が純正では捉えているはずのsRGB外の色彩を、C1が現像できない点。黄色い花で言えば、色飽和すらsRGBプルーフ上でも発生してくれない。)で悩んでいます。ゆえに方向が違う、という風にお感じなのでしょう。。。結構もどかしいですね。。。ご多忙中なのに本当にありがとうございます。

  3. 実は昨日、こまごま、うだうだ書き込もうとしたのですが、まさかそんなプリミティブなことに引っかかってるわけじゃなかろうと思って、書き込みを中断しました。
    なんか皆まで説明するのは脱力感なので、2つだけ書いておきます。
    まず、半田さん曰くの「「普段5D2で撮影した色域はsRGBの中に収まってない」という前提が、まったく証拠が無く脆弱です。
    赤いパイロンじゃダメです。
    赤の色域は、sRGB、AdobeRGBとも、L=50ちょいまでさほど変わりません。
    明度が上がるにつれAdobeRGBのほうが赤の色域が広くなります。
    作例で、C1とDPPでは、半絞り?1段くらい明るさが違いますよね。
    これじゃ、同じ物体を同じ撮影条件で比較したことになりません。
    せめて全体の明るさが同じになる条件で比較して下さい。
    C1で明るさを上げて現像しても、パイロンがsRGBを超えなかったら、アナタの勝ちです。
    AdobeRGBの作業空間で、C1のほうの露出を上げたとき、パイロンがsRGBを超えたら、あなたの負けです。

  4. さすがyukinyaa先生、患部に直接効くコメント、本当にありがたい!カラーチャートテストの延長で、今回のこの露出差に無補正を貫いてしまっていたのは合理性に欠けていました!後で再チャレンジ!
    それから一家に一蝶、この先達の格言が余りにも重い!!完璧なツッコミ!
    ただひとつの疑問は、赤いチューリップは測色してアウトサイドなのか、インサイドなのか、という議論、私は直射日光下でアウトサイドだと思ってました。これは想像で。だからこのパイロンもアウトサイダーなのかな?という。どうなんでしょう?

  5. まっかっかっかチューリップを、撮影時にR飽和しない露出、ホワイトバランスで撮って現像すると、明度はほとんどL=50以下なんです。
    L=50以下において、sRGBもAdobeRGBもa+方向(赤?紫)も色域は同じくらいなので、いずれのカラースペースに展開した場合でも、あまり色の差はありません。
    展開スペースがProPhotoRGBになると、sやAdobeよりも外側にプロットされるところを見ると、デジタルカメラが被写体の色を可能な限り近似にとらえているとすれば、真っ赤チューリップの測色値は、sやAdobeよりも外かも知れない、という予想は出来ます。
    しかし、こないだ以来疑問に思っているのですが、Camera Raw、LightroomがProPhotoRGBに展開するとき、どうもおかしな方向にエンハンスしてマッピングしているのではないかという気がします。(その原因としてAdobeStandardカメラプロファイルがあやしい。)
    そこで、C1でProPhotoRGBに展開したらどうなるだろうかとこないだ以来気になっていたのですが、C1持ってなかったものですから・・・・。(^_^;)
    でも、ご安心下さい。
    今日の私は、昨日の私と違います。(^_^)v

  6. 手前味噌ですが、学習帳をお役立て下さい。
    http://yukinyaa03.exblog.jp/
    sRGBの端っこに当たる色が、AdobeRGBのRGB値ではいくつになるかを掲載しています。
    Lab値じゃなくて申し訳ないのですが、記載したAdobeRGBの値からもっと外側の色が、sRGBでは表現できない色になります。
    なのでその色に相当する被写体を、i1とi1Shareで測色して見つけ、それらの被写体を撮影してみて、あらためてsRGBとAdobeRGBを比較してみて下さい。
    って、そこまでやったら、マジ尊敬しますよ。(^_^;)
    自然界のものは、南の島まで行かないとないかも知れないので、人工物がいいかもですね。
    パッケージなどにはけっこうsでは収まらない色が使われてますよ。

  7. yukinyaa先生、今いろいろ検索して調べていたのですが、写真を撮るために色彩の専門家である必要は通常ないかもしれないですが、デジカメを突き詰めて理解するためには、料理人が食材に通じるように、色彩にも極めていると有利かもですね。
    マクベスチャートも赤いチューリップも、測色計に準じた光(JIS規格)を当てて撮影すれば良いのだと思います。しかし今回のパイロンをとらえたRAWデータ上の色彩は測色計の測定値とは絶対に一致しません。(よね。。。)
    たぶん、私はEOSを通じてのみ、デジタル写真に触れてきているので、EOSの世界観を正として、このくらいがAdobe、このくらいはsRGBだな、みたいに感覚をつかんでしまっています。今回のC1の動作は「いんや、ほとんどぜんぶsRGBだぜ」とでも言いたそうなもので、しかもマクベスチャートの緑色が私の期待よりも弱い(学習帳の下段「AdobeRGBで最高値のファイル」の左側sRGBのグリーンのような弱さ・浅さ)ということから、「このままじゃ使えないよう、、」と泣きが入って今に至る、、という展開でございます。 C1はとても良い思想のソフトなので、色の問題さえクリアされれば、使ってみたいです。

  8. >C1で明るさを上げて現像しても、パイロンがsRGBを超えなかったら、アナタの勝ちです。
    超えなかったんですけど、勝利した気分ってのも全然ありません。。むしろこういう色彩もアリだよな、、って逆に好ましく思えている(あくまでこの作例についてだけですが)ので、、どちらかというと、敗北感ですよ(^_^;)

  9. 問題点が明確でないので、コメントが言えないですが、
    どこかに元のRAWデータをダウンロードできる形で置いていてもらう方が、画像の違いを把握しやすいです。(C1とDPPは常時どちらも使っています)
    なおC1は色エンジンの箇所は外国人設計と思いますが、
    DPPは日本製ではありますが、その現像エンジンは日本人が設計しているかどうかは、わかりませんね。

hanchan-jp へ返信する コメントをキャンセル

メールアドレスが公開されることはありません。必須項目には印がついています *